2025/08/07 11:00 - 2025/08/21 14:00

理系学生と人事の間にある”ズレ” 就活/採用で重視するポイントは業務内容?給与・待遇? 理系学生458名・人事184名の調査データから解説

概要

セミナー詳細

理系採用において、12月頃には半数以上の学生が内定を獲得する中で、
母集団形成や選考・内定の歩留まり改善など、様々なご相談をいただきます。

学生の志向性や志望度に影響する施策やフォロー対応がわからずに、
お困りの採用ご担当者様も多くいるのではないでしょうか?

そこで今回は、理系採用企業の人事184名、26・27卒の理系学生458名への調査結果から、
人事と学生の間にある「ズレ」や「ギャップ」について考察していきたいと思います。


当日は回答データをもとに、以下について解説する予定です。

・最新の就活動向、および企業の採用活動動向

・人事と学生の間にあるギャップ

 └採用時に人事が重視している点/就活時に学生が重視している点

 └人事が学生に訴求しているポイント/学生が企業選びで注目しているポイント

 └人事が行っている学生へのフォロー対応/学生の志望度に影響があるフォロー対応 など


視聴者様からのご質問も大歓迎です。ぜひお気軽にご視聴ください。



このような方におすすめ

✓理系学生の最新の就活動向・志向性を知りたい方

✓理系採用で母集団形成に課題を感じている方

✓新卒採用で歩留まりや内定辞退の対策をしたい方

✓26・27卒採用施策の改善に取り組んでいる方 など



開催概要

 開催日時:8月7日(木)11:00 〜 12:00 / 8月21日(木)13:00 〜 14:00

  ※ご都合の良い日時をお選びいただけます。

 視聴方法:オンライン(ネクプロ)
  ※参加者のみなさまはカメラオフ・マイクオフにてご参加いただけます。

 参加費:無料

 視聴後アンケート回答特典:セミナー投影資料

登壇者

株式会社アカリク
ヒューマンキャピタル事業本部 事業推進部
神中 俊明 / 博士(理学)

東京理科大学大学院理学研究科物理学専攻で博士(理学) を取得後、
大学、研究所での博士研究員を経て2018年10月より株式会社アカリクに所属。
博士課程2年秋に所属研究室が解散した経験や博士研究員としての活動を元に
現在、大学院生・ポストドクターを始めとする研究に接する人のキャリア支援を行う。
研究を志すキャリアの見通しを良くし、研究環境をより良くすることが目標。


株式会社アカリク
セールスイネーブルメントチーム リーダー
白井 英登 / 博士(工学)

材料創造工学専攻 博士後期課程修了
自然科学研究機構 分子科学研究所 IMSフェロー、特任助教を経てアカリクに入社。
人材コンサルタントとして年間200名以上の大学院生・研究者の就職をサポート。
その後、ダイレクトリクルーティングをはじめとした採用サービスにおける
カスタマーサクセス責任者として、様々な企業の理系採用をサポート。
理系院生・研究者の目線を理解した採用アドバイスで多くの企業を採用成功に導いた。
現在は、セールスイネーブルメントチームのリーダーとして組織立ち上げに取り組んでいる。

開催日程

【ライブ】理系学生と人事の間にある”ズレ” 就活/採用で重視するポイントは業務内容?給与・待遇? 理系学生458名・人事184名の調査データから解説

  • 2025/08/07 11:00 - 08/07 12:00 (60分)

【録画】理系学生と人事の間にある”ズレ” 就活/採用で重視するポイントは業務内容?給与・待遇? 理系学生458名・人事184名の調査データから解説

  • 2025/08/21 13:00 - 08/21 14:00 (60分)

申し込み期間

  • 2025/07/18 14:16 - 2025/08/21 14:00
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。

申し込み期間

2025/07/18 14:16 - 2025/08/21 14:00
© 2008-2023 Acaric Co., Ltd. All rights reserved.